節税

iDeCoの商品を全額定期預金にするとどれくらい節税できる?|おすすめ商品も紹介

『iDeCoを始めたいけど絶対に損をしたくない』という方は、『全額を定期預金にする』という方法があります。

定期預金であれば、いわゆる元本保証商品になりますので、損をすることはありません。

しかし、『定期預金だとどれくらいお得になるのかよくわからない』、『そもそも全額定期預金ならiDeCoを始めてもあまりお得でないのでは』と思われるかもしれません。

この記事では、iDeCoの積み立てを全額定期預金に投資した場合どの程度お得になるのか、定期預金を選ぶならどの金融機関が有利かを解説します。

 

iDeCoのメリットは主に2つ

iDeCoで得られるメリットは主に2つです。

• 定められた上限額までなら全額所得控除が得られる

• 運用益は非課税

それぞれのメリットについて全額定期預金にした場合、どの程度お得かをシミュレーションしてみます。

 

所得控除

iDeCoで積み立てられる上限額は職業によって変わります。

職業 上限金額
公務員 月額1万2,000円
会社員(企業年金あり) 月額1万2,000円または2万円
会社員(企業年金なし) 月額2万3,000円
自営業 月額6万8,000円

この上限額までであれば、所得税と住民税が軽減されます。

 

例えば、年収500万円の方が、月額2万3,000円(年額27万6,000円)の積み立てを行った場合、

所得税(20%):27万6000円×0.2=55,200円

住民税(10%):27万6000円×0.1=27,600円

合計 82,800円の税額控除を受けられます。

つまり、1年間で27万6000円支払ったけど、年末調整を行ったら82,800円戻ってくるということです。

19万3,200円払って27万6,000円貯まるようなものなので、とてもお得ですね。

このメリットは、定期預金でも投資信託でも変わりません。

もし、30年積み立てすれば、248万4,000円もの税額控除が受けられるので、『全額定期預金』でもiDeCoは十分お得だというこがわかります。

 

もし、自営業の方で年収500万円の方が、月額6万8,000円(年額 81万6,000円)の積み立てを行った場合、

所得税(20%):81万6,000円×0.2=163,200円

住民税(10%):81万6,000円×0.1=81,600円

合計 24万4,800円の税額控除

30年積み立てれば、734万4,000円も節税できることになるので、すごい節税効果ですね。

 

『全額定期預金』でも、所得控除でかなりお得であることが分かりました。続いて運用益についてシミュレーションしてみます。

 

運用益

iDeCoで得られた運用益は非課税になります。

月額2万3,000円(年額27万6,000円)『全額定期預金』で年利0.02%で30年運用した場合をシミュレーションします。

積み立て額:27万6,000円×30年=828万円

利息:24,956円

合計金額 830万4,956円

通常課税される額:2,4956円×20.315%=5,070円

つまり、30年で5,070円お得になるということです。

『全額定期預金』の場合、運用益の非課税効果はほとんどないと考えた方がいいでしょう。

 

一方、投資信託で月額2万3,000円(年額27万6,000円)を積み立て、年利3%で運用した場合をシミュレーションしてみます。

積み立て額: 27万6,000円×30年=828万円

運用益 5,122,948円

合計金額  1,340万3,948円

運用益の節税額(本来かかるはずだった税金):5,122,948円×20.315%= 1,040,726円

約100万円の節税効果が得られます。所得控除と合わせると約350万円もの節税になるので、iDeCoのメリットを最大限受けるには、投資信託の方が有利でしょう。

さらに、合計額は1,340万円と定期預金の830万円と約500万円の差があるので、うまく運用できたときのメリットは大きいです。

毎月2万3,000円(年収500万円)積み立てる場合、年間で8万2,800円マイナスにならなければ、実質損をしているわけではないので、個人的には投資信託で少し冒険してみるのもアリかなと思いますし、実際私はそうしています。

 

おすすめの金融機関

『全額定期預金』を選択する場合、投資信託よりも節税効果は小さくなるため、なるべく手数料の安い金融機関を選ぶことをおすすめします。

iDeCoには主に2つの手数料があります。

• 口座開設手数料

• 口座維持手数料

口座開設手数料は2,892円で一律ですが、維持手数料は月額171円〜600円とばらつきがあります。

 

仮に30歳から60歳までの30年間、維持手数料を支払うとすると、

手数料171円/月の場合

171円×12ヶ月×30年=6万1,560円

手数料600円/月の場合

600円×12ヶ月×30年=21万6,000円

15万円近くも差が出てしまいます。

月に数百円でも長期になると大きな違いになるので、維持手数料の安い金融機関を選ぶことは重要です。

維持手数料が最低の月額171円の金融機関には下記の8つがあります。

維持手数料が月額171円の金融機関
• SBI証券
• 楽天証券
• 松井証券
• マネックス証券
• 大和証券
• auカブコム証券
• auアセットマネジメント
• イオン銀行

 

金融機関別の金利

上記8つの金融機関の定期預金の商品をみてみます。

金融機関 商品名 年利
イオン銀行 イオン銀行iDeCo 定期預金 5年 0.05%
SBI証券 あおぞらDC定期(1年) 0.02%
大和証券 あおぞらDC定期(1年) 0.02%
楽天証券 みずほDC定期預金(1年) 0.002%
マネックス証券 みずほDC定期預金(1年) 0.002%
松井証券 みずほDC定期預金(1年) 0.002%
auカブコム証券 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用1年定期預金 0.002%
auアセットマネジメント 三菱UFJ銀行確定拠出年金専用1年定期預金 0.002%

最も金利が高いのはイオン銀行です。金利はどこも低く利子にはあまり期待できませんが、最も金利の高いところと低いところでは25倍も差があるので、『全額定期預金』と決めている方は、イオン銀行を選ばれるといいでしょう。

 

全額定期預金の注意点

全額定期預金でもiDeCoは十分魅力的であることが分かりましたが、投資信託の方が税制上のメリットが大きいのは確かです。

もしも投資信託をしている方であれば、iDeCoの投資信託を選択し、定期預金はiDeCoではなく普通の預金口座で行った方がお得です。

せっかく投資信託で利益が出てもiDeCoでなく普通の口座では、20.315%の税率がかかってしまいます。

『投資は一切行わず預金のみ』という方は『iDeCoで全額定期預金』はアリですが、投資を行っている方なら『iDeCoで投資信託』を選択されることをおすすめします。

 

さらにiDeCoは60歳まで引き出せない。口座開設手数料、口座維持手数料がかかるというデメリットもあります。

普段の生活に支障のない範囲で積み立てされることをおすすめします。

 

まとめ

『全額定期預金』でも普通の銀行口座で定期預金を行うより、遥かにメリットは大きいことがわかっていただけたのではないでしょうか。

何もしないよりは『iDeCoで全額定期預金』を始めた方がお得です。

いまだiDeCoの利用率は全体の2%程度とかなり低いですが、おそらく手続きを面倒に感じている方が多いからでしょう。

でも少しの手間で大きな利益を得られるのならやらない手はないですね。

意外と手続きは簡単なので、一歩踏み出してiDeCoを始めてみてはいかがでしょうか!

 

 

-節税

Copyright© 全力ドクター , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.